千葉市緑区おゆみ野中央 有吉日枝神社
 
神社案内 御祈祷案内 地鎮祭・家祓い 年中神事 授与品 有吉南貝塚の紹介 交通案内 お問い合せ
第62回 伊勢神宮式年遷宮ご奉賛のお願い
 
 

伊勢の神宮(正式名称は「神宮」)は、皇室の祖先神にあたられる天照大御神様をお祀りする「皇大神宮」(内宮)と、我々の生活に欠かせない衣食住をお守り下さる豊受大御神様をお祀りする「豊受大神宮」(外宮)を中心に、この両宮に付属する14の別宮や、摂社・末社・所管社など、125ものお宮から成り立っており、「日本人の総氏神」とも言うべき我が国で最も尊い御社です。

その神宮において20年に一度、全ての御社殿・御装束・御神宝などを一新し、大御神様に新殿へとお遷り頂く神事が「式年遷宮」であり、持統天皇4年(690年)に第一回目が行われて以来、戦国時代に一時中絶を余儀なくされた時期はあったものの、先の大東亜戦争敗戦という未曾有の国難にあっても途絶える事無く連綿と受継がれ、平成5年に第61回目が盛大に執行されました。


掘立柱に藁葺きの御屋根が特徴的な神宮の御正殿。この建築様式は「唯一神明造り」と呼ばれるもので、ちょうど古代の高床式倉庫の様な姿をしています。

20年ごとに御社殿が新造されることにより、大御神様の御霊は瑞々しく若返ると共に、伝統的技法が次世代へと正しく継承されていきます。


そして来る平成25年(2013年)10月、いよいよ第62回目の式年遷宮が執り行われます。これに向けて現在全国の神社では募財活動を展開しており、安房神社も募財受付の窓口となっております。

1300年以上もの長きにわたり、先人達によって受け継がれてきた我が国固有の伝統文化を次世代へと継承すべく、お一人でも多くの皆様方より真心の御奉賛を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


◆◇◆有吉日枝神社での受付方法◆◇◆

@有吉日枝神社社務所(043-264-0821)までお手数ですがご連絡下さい。

A御協賛頂いた方々は、「(財)伊勢神宮式年遷宮奉賛会」会員規定により、下記の待遇が受けられます。
※全国の神社で募財活動を行なっておりますので、まずは地元の神社へお問い合わせ下さい。

◆◇◆奉賛会会員に対する待遇◆◇◆

会員種別 寄付額 特別参拝位置 期限 案内状 感謝状・記念品 その他
特別名誉会員 10,000,000円
以上
内玉垣南御門外 平成
45年迄
遷宮祭
奉祝祭
感 謝 状
卓布(大)
広 報 誌
徴古館・農業館・
神宮美術館
観覧
名 誉 会 員 5,000,000円
以上
平成
40年迄
特 別 会 員 2,000,000円
以上
平成
35年迄
1級有功会員 1,000,000円
以上
奉祝祭
2級有功会員 500,000円
以上
中重御鳥居脇 平成
30年迄
感 謝 状
卓布(小)
広 報 誌
3級有功会員 100,000円
以上
1級賛助会員 50,000円
以上
外玉垣南御門内 平成
28年迄
奉賛章を以って
案内状に代える
扇 子
広報誌
2級賛助会員 10,000円
以上
3級賛助会員 5,000円
以上
1回 - 絵葉書
協 賛 員 1,000円
以上
- -
トップへ戻るトップへ戻る ページの上へ戻るページの上へ戻る お問い合せお問い合せ